「欽ちゃんファミリー」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				 (新しいページ: ''''欽ちゃんファミリー'''(きんちゃんファミリー、通称“欽ファミ”)とは、欽ちゃんこと萩本欽一が育てた、あるいは彼の[[...')  | 
			
(相違点なし) 
 | 
2007年10月14日 (日) 20:39時点における最新版
欽ちゃんファミリー(きんちゃんファミリー、通称“欽ファミ”)とは、欽ちゃんこと萩本欽一が育てた、あるいは彼のバラエティ番組でブレイクしたタレントなどを指す。
なお、初期の欽ちゃんファミリーの事は『欽ちゃん一座』と呼ばれていた。
概要[編集]
世間的には「欽ちゃんの弟子」という解釈をされることが多い。だが、例えばコサキン(小堺一機・関根勤)の二人は浅井企画の後輩と言うだけで正確には弟子入りしたわけではない。斉藤清六に至っては萩本自身「世間の皆さん、あれは違いますからね」と言明していたが、最近になり唯一の弟子として認めた。
芸能タレントに対する辛口の批評家としても知られるダウンタウン松本人志は、勝俣州和やはしのえみを指して「欽ちゃんファミリーは、振ったらかならず何か返すように教育されている[1](だから絡みやすい)」と評している。
また、萩本欽一の芸の好みもあって、欽ちゃんファミリーに分類されるタレントについては下ネタ厳禁の不文律が存在すると言われ、トークなどでこれをネタにする者もいる。実際、欽ちゃんファミリーとされるタレントには概ね共通して、安易に下ネタに頼らずに芸を磨く事が徹底されており、放送局にとって『欽ちゃんファミリー』はどの様な時間帯、あるいは子供向け番組でも安心して起用できるタレントのブランドといえ、テレビ局などの他、学校関係などからの公演や演芸の仕事の依頼が来る者もいる。
だが、その下ネタ厳禁のイメージゆえに一方で、テレビ・ラジオ番組で下ネタ系の笑いを武器にしている芸人・タレントとの組み合わせが難しいという一面も持ち併せている事は否定ができず、時に番組制作の際のネックになる事も見られる[2]。
主なファミリー[編集]
- 小堺一機
 - 関根勤
 - 風見しんご
 - 見栄晴
 - 黒部幸英(クロベエ)
 - 斉藤清六
 - はしのえみ
 - 車だん吉
 - 香坂みゆき
 - 真屋順子
 - 佐藤B作
 - あめくみちこ
 - 小西博之
 - 清水由貴子
 - 清水善三
 - 柳葉敏郎
 - 武野功雄
 - わらべ(高部知子、倉沢淳美、高橋真美)
 - Take2(東貴博、深沢邦之)
 - 中原理恵
 - CHA-CHA(勝俣州和、松原桃太郎、西尾拓美、中村亘利、木野正人)
 - JA-JA(長戸勝彦、水谷敦 現:水谷あつし)
 - イモ欽トリオ(山口良一、西山浩司、長江健次)
 - よせなべトリオ(生田悦子、小柳みゆき(現:小柳友貴美)、松居直美)
 - パワーズ(火野玉男(現:堀部圭亮)、須間一弥)
 - 坂上とし恵
 - 志穂美悦子
 - 森末慎二
 - 田中美佐子
 - 奈津あつし(現:佐藤あつし)
 - 野咲たみこ
 - 遠藤由美子
 - 前川清
 - 細川たかし
 - 香取慎吾
 - 気仙沼ちゃん(現在は一般人)
 - 草彅剛
 - 山本圭一(現在は一般人)
 - パンチ佐藤
 - ジミー大西
 - ぼんちおさむ
 - ラサール石井
 - 涼風真世
 
ほか
脚注[編集]
- ↑ これは小堺一機がよく萩本の物真似で再現しているが、何かを振ったときに「え?」と聞き返したり、リアクションに詰まってしまうのを許さない(「訊いたらおしまい、0点」)。
 - ↑ ただし、コサキンの二人、とりわけ関根勤は自身主催の『カンコンキンシアター』などで下ネタも使用している。そのためか、関根は組む相手を選ばず、誰とでも組める名バイプレーヤーとして活躍している。もっとも、その関根もテレビで下ネタを使う事は相手のタレント次第で決して絶無ではないが、関根から自ら下ネタを振る事はほとんど見られない。
 
関連項目[編集]
- 欽ちゃん劇団
 - 茨城ゴールデンゴールズ(通称:欽ちゃん球団)
 - たけし軍団(萩本欽一に続くお笑い界の大物・ビートたけし(北野武)の弟子の通称)