「さがみ縦貫道路」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				 (さがみ縦貫道路)  | 
				|||
| 1行目: | 1行目: | ||
| − | '''  | + | ''' さがみ縦貫道路'''(さがみじゅうかんどうろ)は、[[神奈川県]][[茅ヶ崎市]]西久保から神奈川県[[相模原市]][[緑区 (相模原市)|緑区]]川尻を結ぶ、[[首都圏中央連絡自動車道]]の一部を構成する[[自動車専用道路]]である。当道路は、[[東名高速道路]]・[[新東名高速道路]]・[[新湘南バイパス]]などと一体となって広域的・地域的交通の役割を担う路線である。  | 
| − | + | [[2010年]][[2月27日]]に当道路で初めての[[海老名ジャンクション|海老名JCT]]-[[海老名インターチェンジ|海老名IC]]間が開通。  | |
| − | + | [[茅ヶ崎ジャンクション|茅ヶ崎JCT]]-海老名JCT間は2010年度開通予定が[[2012年|2012年度]]に、更に[[2011年]][[8月5日]]に再延期の発表があり、未定となっていたが、[[2012年]][[5月15日]]に各IC名の決定と同時に茅ヶ崎JCT-[[寒川北インターチェンジ|寒川北IC]]間が2012年度、寒川北IC-海老名JCT間(途中の[[海老名南ジャンクション|海老名南JCT]]は[[2016年|2016年度]])が[[2014年|2014年度]]にそれぞれ開通と発表された。  | |
| − | + | 後の[[2013年]][[2月15日]]に、[[国土交通省]]と[[中日本高速道路|中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)]]から海老名IC-相模原愛川IC間が同年[[3月30日]]に、茅ヶ崎JCT-寒川北IC間が、同年[[4月14日]]にそれぞれ開通すると発表された<ref>[http://www.c-nexco.co.jp/news/3060.html 圏央道の茅ヶ崎JCTから寒川北IC間、海老名ICから相模原愛川IC間が開通します]</ref>。  | |
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| + | また、海老名IC-[[相模原愛川インターチェンジ|相模原愛川IC]]間についても2010年度開通予定であったが、一部地権者の反発によって2012年度に延期となった<ref>[http://www.c-nexco.co.jp/info/others/others_display.php?id=1590 首都圏中央連絡自動車道の事業認定申請に向けた説明会開催と開通目標年度の変更について]</ref>。なお、[[相模原インターチェンジ|相模原IC]]については再延期し2014年度供用開始予定。その後、2014年[[4月4日]]に相模原愛川IC-高尾山IC間を同年[[6月28日]]に開通すると発表した<ref>[http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3471.html 国道468号 圏央道 相模原愛川IC〜高尾山ICが6月28日(土)に開通します]国土交通省 関東地方整備局 相武国道事務所・中日本高速道路株式会社 東京支社 2014年4月4日付</ref>。  | ||
| − | + | == 概要 ==  | |
| + | * 起点 : 神奈川県茅ヶ崎市西久保  | ||
| + | * 終点 : 神奈川県相模原市緑区川尻  | ||
| + | * 総延長 : 34.0[[キロメートル|km]]  | ||
| + | * 規格 : 第1種第3級(茅ヶ崎JCT-海老名JCT間)、第1種第2級(海老名JCT-相模原IC間)  | ||
| + | * 設計速度 : 80[[キロメートル毎時|km/h]](茅ヶ崎JCT-海老名JCT間)、100km/h(海老名JCT-相模原IC間)  | ||
| + | * [[車線|車線数]] : 完成4車線(暫定2車線)  | ||
| − | + | == 歴史 ==  | |
| + | * [[1988年]] : 西久保JCT(現・茅ヶ崎JCT)-[[海老名南ジャンクション|海老名南JCT]]間事業化  | ||
| + | * 1988年 : 海老名南JCT-[[圏央厚木インターチェンジ|圏央厚木IC/JCT]]間事業化  | ||
| + | * [[1994年]][[6月17日]] : [[茅ヶ崎市]]-[[厚木市]]間都市計画決定  | ||
| + | * [[1997年]][[6月]] : 厚木市-[[城山町 (神奈川県)|城山町]](現・相模原市緑区)間都市計画決定  | ||
| + | * [[1998年]][[12月25日]] : 海老名南JCT-海老名IC間施工命令  | ||
| + | * [[2001年]] : 圏央厚木IC/JCT-城山IC(現・相模原IC)間用地買収着手  | ||
| + | * [[2002年]] : 圏央厚木IC/JCT-城山IC(現・相模原IC)間着工  | ||
| + | * [[2010年]][[2月27日]] : 海老名JCT-海老名IC間開通  | ||
| + | * [[2013年]][[3月30日]] : 海老名IC-相模原愛川IC間開通  | ||
| + | * 2013年[[4月14日]] : 茅ヶ崎JCT-寒川北IC間開通  | ||
| + | * [[2014年]][[6月28日]] : 相模原愛川IC-相模原IC間開通(相模原ICは2014年度 供用開始予定)<ref>[http://www.c-nexco.co.jp/news/3403.html 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の「相模原愛川IC〜高尾山IC」間の開通時期を見直します] 国土交通省 関東地方整備局・中日本高速道路株式会社 東京支社 2013年12月26日付</ref>  | ||
| − | [[  | + | == インターチェンジなど ==  | 
| − | + | * IC番号欄の背景色が{{Color|#BFB|■}}である部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が{{Color|#CCC|■}}である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。  | |
| − | + | * 路線名の特記がないものは[[市町村道|市町道]]。  | |
| + | * 番号は、JCTごとに十の位を繰り上げるような方式になっている。  | ||
| + | * 下記の英略字は以下の通り  | ||
| + | ** IC : [[インターチェンジ]]、JCT : [[ジャンクション (道路)|ジャンクション]]、PA : [[パーキングエリア]]  | ||
| − | + | {|class="wikitable"  | |
| − | + | |-  | |
| + | !style="border-bottom:3px solid green;"|IC<br />番号  | ||
| + | !style="border-bottom:3px solid green;"|施設名  | ||
| + | !style="border-bottom:3px solid green;"|接続路線名  | ||
| + | !style="border-bottom:3px solid green;"|起点<br /><span style="font-size:small">から<br />([[キロメートル|km]])</span>  | ||
| + | !style="border-bottom:3px solid green;"|備考  | ||
| + | !colspan="3" style="border-bottom:3px solid green;"|所在地  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|25  | ||
| + | |[[茅ヶ崎ジャンクション|茅ヶ崎JCT]]  | ||
| + | |[[新湘南バイパス]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|0.0  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="10" style="width:1em"|[[神奈川県]]  | ||
| + | |colspan="2"|[[茅ヶ崎市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|26  | ||
| + | |[[寒川南インターチェンジ|寒川南IC]]  | ||
| + | |[[神奈川県道44号伊勢原藤沢線]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|2.0  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="2" colspan="2"|[[寒川町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|27  | ||
| + | |[[寒川北インターチェンジ|寒川北IC]]  | ||
| + | |[[神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|5.0  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#CCC;"|-  | ||
| + | |style="background-color:#CCC;"|[[海老名南ジャンクション|海老名南JCT]]  | ||
| + | |style="background-color:#CCC;"|[[新東名高速道路]](事業中)  | ||
| + | |style="background-color:#CCC; text-align:right;"|8.0  | ||
| + | |style="background-color:#CCC;"|[[2016年|2016年度]]供用開始予定  | ||
| + | |rowspan="3" colspan="2"|[[海老名市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|4-1  | ||
| + | |[[海老名ジャンクション|海老名JCT]]  | ||
| + | |[[東名高速道路]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|9.5  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|31  | ||
| + | |[[海老名インターチェンジ|海老名IC]]  | ||
| + | |[[神奈川県道43号藤沢厚木線]]<br />([[都市計画道路]]河原口中新田線)  | ||
| + | |style="text-align:right;"|11.4  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|32  | ||
| + | |[[圏央厚木インターチェンジ|圏央厚木IC/JCT]]  | ||
| + | |[[国道246号]]([[厚木秦野道路]])(事業中)<br />[[国道129号]]  | ||
| + | |text-align:right;"|16.3  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="2" colspan="2"|[[厚木市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[厚木パーキングエリア|厚木PA]]  | ||
| + | |text-align:center;"|-  | ||
| + | |text-align:right;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|33  | ||
| + | |[[相模原愛川インターチェンジ|相模原愛川IC]]  | ||
| + | |[[神奈川県道52号相模原町田線]]<br />国道129号  | ||
| + | |text-align:right;"|21.5  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="2"|[[相模原市]]  | ||
| + | |[[南区 (相模原市)|南区]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |style="background-color:#CCC;"|[[相模原インターチェンジ|相模原IC]]  | ||
| + | |style="background-color:#CCC;"|[[津久井広域道路]](事業中)  | ||
| + | |style="background-color:#CCC; text-align:right;"|30.4  | ||
| + | |style="background-color:#CCC;"|[[2014年|2014年度]]供用開始予定  | ||
| + | |[[緑区 (相模原市)|緑区]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | |colspan="8" style="text-align:center;"|[[首都圏中央連絡自動車道]]へ直通  | ||
| + | |}  | ||
| − | + | == 開通により期待される効果 ==  | |
| − | + | * [[国道16号]]及び[[国道129号]]の交通量([[渋滞]])の減少<ref>[http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/06busine_r/route468/sagami/sagami_purpose.htm さがみ縦貫道路の効果]</ref>  | |
| + | |||
| + | == 開通予定時期 ==  | ||
| + | * [[2014年|2014年度]] : 寒川北IC-海老名JCT、相模原IC  | ||
| + | * [[2016年|2016年度]] : 海老名南JCT  | ||
| + | |||
| + | == 脚注 ==  | ||
| + | {{Reflist}}  | ||
| + | |||
| + | == 関連項目 ==  | ||
| + | * [[日本の高速道路一覧]]  | ||
| + | * [[首都圏中央連絡自動車道]]  | ||
| + | |||
| + | == 外部リンク ==  | ||
| + | * [http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/ 国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所]  | ||
| + | ** [http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/03sigoto/468/sagami.htm 横浜国道事務所/首都圏中央連絡自動車道(圏央道)/さがみ縦貫道路]  | ||
| + | ** [http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/03sigoto/468/shinchoku/index.htm 横浜国道事務所/圏央道:さがみ縦貫道路の進捗状況]  | ||
| + | ** [http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/03sigoto/468/kikenbutsu.htm 横浜国道事務所/首都圏中央連絡自動車道(圏央道)/さがみ縦貫道路:さがみ縦貫道路危険物への対応]  | ||
| + | |||
| + | {{ウィキペディア}}  | ||
| + | {{DEFAULTSORT:さかみしゆうかんとうろ}}  | ||
| + | [[Category:神奈川県の道路]]  | ||
2014年8月17日 (日) 11:24時点における版
さがみ縦貫道路(さがみじゅうかんどうろ)は、神奈川県茅ヶ崎市西久保から神奈川県相模原市緑区川尻を結ぶ、首都圏中央連絡自動車道の一部を構成する自動車専用道路である。当道路は、東名高速道路・新東名高速道路・新湘南バイパスなどと一体となって広域的・地域的交通の役割を担う路線である。
2010年2月27日に当道路で初めての海老名JCT-海老名IC間が開通。
茅ヶ崎JCT-海老名JCT間は2010年度開通予定が2012年度に、更に2011年8月5日に再延期の発表があり、未定となっていたが、2012年5月15日に各IC名の決定と同時に茅ヶ崎JCT-寒川北IC間が2012年度、寒川北IC-海老名JCT間(途中の海老名南JCTは2016年度)が2014年度にそれぞれ開通と発表された。
後の2013年2月15日に、国土交通省と中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)から海老名IC-相模原愛川IC間が同年3月30日に、茅ヶ崎JCT-寒川北IC間が、同年4月14日にそれぞれ開通すると発表された[1]。
また、海老名IC-相模原愛川IC間についても2010年度開通予定であったが、一部地権者の反発によって2012年度に延期となった[2]。なお、相模原ICについては再延期し2014年度供用開始予定。その後、2014年4月4日に相模原愛川IC-高尾山IC間を同年6月28日に開通すると発表した[3]。
概要
- 起点 : 神奈川県茅ヶ崎市西久保
 - 終点 : 神奈川県相模原市緑区川尻
 - 総延長 : 34.0km
 - 規格 : 第1種第3級(茅ヶ崎JCT-海老名JCT間)、第1種第2級(海老名JCT-相模原IC間)
 - 設計速度 : 80km/h(茅ヶ崎JCT-海老名JCT間)、100km/h(海老名JCT-相模原IC間)
 - 車線数 : 完成4車線(暫定2車線)
 
歴史
- 1988年 : 西久保JCT(現・茅ヶ崎JCT)-海老名南JCT間事業化
 - 1988年 : 海老名南JCT-圏央厚木IC/JCT間事業化
 - 1994年6月17日 : 茅ヶ崎市-厚木市間都市計画決定
 - 1997年6月 : 厚木市-城山町(現・相模原市緑区)間都市計画決定
 - 1998年12月25日 : 海老名南JCT-海老名IC間施工命令
 - 2001年 : 圏央厚木IC/JCT-城山IC(現・相模原IC)間用地買収着手
 - 2002年 : 圏央厚木IC/JCT-城山IC(現・相模原IC)間着工
 - 2010年2月27日 : 海老名JCT-海老名IC間開通
 - 2013年3月30日 : 海老名IC-相模原愛川IC間開通
 - 2013年4月14日 : 茅ヶ崎JCT-寒川北IC間開通
 - 2014年6月28日 : 相模原愛川IC-相模原IC間開通(相模原ICは2014年度 供用開始予定)[4]
 
インターチェンジなど
- IC番号欄の背景色が■である部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。
 - 路線名の特記がないものは市町道。
 - 番号は、JCTごとに十の位を繰り上げるような方式になっている。
 - 下記の英略字は以下の通り
 
| IC 番号  | 
施設名 | 接続路線名 | 起点 から (km)  | 
備考 | 所在地 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 25 | 茅ヶ崎JCT | 新湘南バイパス | 0.0 | 神奈川県 | 茅ヶ崎市 | ||
| 26 | 寒川南IC | 神奈川県道44号伊勢原藤沢線 | 2.0 | 寒川町 | |||
| 27 | 寒川北IC | 神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線 | 5.0 | ||||
| - | 海老名南JCT | 新東名高速道路(事業中) | 8.0 | 2016年度供用開始予定 | 海老名市 | ||
| 4-1 | 海老名JCT | 東名高速道路 | 9.5 | ||||
| 31 | 海老名IC | 神奈川県道43号藤沢厚木線 (都市計画道路河原口中新田線)  | 
11.4 | ||||
| 32 | 圏央厚木IC/JCT | 国道246号(厚木秦野道路)(事業中) 国道129号  | 
16.3 | 厚木市 | |||
| - | 厚木PA | - | |||||
| 33 | 相模原愛川IC | 神奈川県道52号相模原町田線 国道129号  | 
21.5 | 相模原市 | 南区 | ||
| - | 相模原IC | 津久井広域道路(事業中) | 30.4 | 2014年度供用開始予定 | 緑区 | ||
| 首都圏中央連絡自動車道へ直通 | |||||||
開通により期待される効果
開通予定時期
脚注
- ↑ 圏央道の茅ヶ崎JCTから寒川北IC間、海老名ICから相模原愛川IC間が開通します
 - ↑ 首都圏中央連絡自動車道の事業認定申請に向けた説明会開催と開通目標年度の変更について
 - ↑ 国道468号 圏央道 相模原愛川IC〜高尾山ICが6月28日(土)に開通します国土交通省 関東地方整備局 相武国道事務所・中日本高速道路株式会社 東京支社 2014年4月4日付
 - ↑ 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の「相模原愛川IC〜高尾山IC」間の開通時期を見直します 国土交通省 関東地方整備局・中日本高速道路株式会社 東京支社 2013年12月26日付
 - ↑ さがみ縦貫道路の効果