「グリムの法則 (妄想)」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				 (→関連項目:  +i'm hatin' it)  | 
				|||
| 11行目: | 11行目: | ||
*[[ヤーダ]]  | *[[ヤーダ]]  | ||
*[[グリムの法則]]  | *[[グリムの法則]]  | ||
| + | *[[怒曜穢土劇場]]  | ||
*[[天皇制廃止論]]  | *[[天皇制廃止論]]  | ||
*[[i'm hatin' it]]  | *[[i'm hatin' it]]  | ||
[[Category:人文科学の法則]]  | [[Category:人文科学の法則]]  | ||
2011年11月11日 (金) 03:31時点における版
グリムの法則(グリムのほうそく、英:Grimm's Law)は、Grimmが理想とする掟のこと。
概要
- 天皇制、君主制は封建的制度で負の遺産であり、なくすべし。これからの時代、世界中の国全てが共和制になるべし。
 - 裁判員制度反対。
 - 学校で生徒の名前を呼ぶときは男子「~君」女子「~さん」ではなく、男女とも「~さん」もしくは呼び捨てにすべし。また、性別を確認するために「山田君、山田さん、どっち?」と聞かれた時はその場で「ヤーダ!(嫌だ)」と叫ぶべし。
 - 日本人の名前を英語で言うとき、たとえば「山田太郎」を「Taro Yamada」のように逆に言うのはヤメロ!西洋人なら「Jacob Grimm」は日本語でもヤーコプ・グリムで、「グリム・ヤーコプ」ではない。そんなの不公平だ!
 - 連帯責任反対。学校などで連帯責任を負わされようものなら抵抗する権利がある。連帯責任を負わされやすいエクストリームスポーツは禁止すべし。