下丸子駅
提供: Yourpedia
								2014年8月28日 (木) 22:00時点における獅子堂重工 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''下丸子駅'''(しもまるこえき)は、東京都大田区下丸子三丁目にある、東京急行電鉄東急多摩川線の[[鉄道駅|...」)
下丸子駅(しもまるこえき)は、東京都大田区下丸子三丁目にある、東京急行電鉄東急多摩川線の駅である。
年表
- 1924年(大正13年)5月2日 - 開業[1]。
 - 1998年(平成10年)10月 - 駅員無配置駅となる(蒲田駅から遠隔操作)。
 - 2000年(平成12年)8月6日 - 目蒲線が東急多摩川線と目黒線に分割され、当駅は東急多摩川線の駅となる。それとほぼ同時期に駅舎を近未来的な天井の高い鉄骨造りにする改修工事やバリアフリー対応化、改札口の増設、構内踏切の廃止も実施。
 - 2010年(平成22年)9月30日 - 駅売店toksが閉店。
 
駅構造
多摩川方面ホーム、蒲田方面ホームにそれぞれ改札がある。かつては構内踏切があり、改札内での両ホームの往来が可能であったが、撤去されてからは改札を一旦出場しないと両ホームの往来は不可能である。
駅務室は多摩川方面ホームに、トイレは蒲田方面ホームにある。自動改札機と自動精算機が設置されている。
当駅南側で、本線から事業用車両の留置線が分岐している。
のりば
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 
|---|---|---|---|
| 1 | ■東急多摩川線 | 下り | 蒲田方面 | 
| 2 | ■東急多摩川線 | 上り | 多摩川方面 | 
利用状況
2013年度の1日平均乗降人員は37,736人である[2]。
周辺のマンション建設などにより増加傾向にある。また、ガス橋周辺は大規模企業本社や企業施設などがあるため、通勤時間帯は乗降ともに多い。
近年の1日平均乗車人員は下記のとおり。
| 年度 | 1日平均 乗車人員  | 
出典 | 
|---|---|---|
| 1990年 | 13,803 | [3] | 
| 1991年 | 14,205 | [4] | 
| 1992年 | 14,129 | [5] | 
| 1993年 | 14,512 | [6] | 
| 1994年 | 14,638 | [7] | 
| 1995年 | 14,399 | [8] | 
| 1996年 | 14,214 | [9] | 
| 1997年 | 14,252 | [10] | 
| 1998年 | 14,126 | [11] | 
| 1999年 | 14,005 | [12] | 
| 2000年 | 13,649 | [13] | 
| 2001年 | 13,401 | [14] | 
| 2002年 | 13,778 | [15] | 
| 2003年 | 14,609 | [16] | 
| 2004年 | 15,647 | [17] | 
| 2005年 | 16,626 | [18] | 
| 2006年 | 17,641 | [19] | 
| 2007年 | 17,902 | [20] | 
| 2008年 | 18,014 | [21] | 
| 2009年 | 17,981 | [22] | 
駅周辺
- キヤノン本社
 - 大田区民プラザ
 - 大田区役所 鵜の木特別出張所
 - 矢口消防署 下丸子出張所
 - 大田下丸子郵便局
 - 目蒲病院
 - 大田区立矢口西小学校
 - 昭和のくらし博物館
 - 白洋舎 東京支店 五十嵐健治記念洗濯資料館併設
 - 東京都道・神奈川県道111号大田神奈川線(ガス橋通り)
 - ガス橋(多摩川)
 -  ANAトレーニング&エデュケーションセンター (ANA-TEC)
- ANAグループ安全教育センター (ASEC)
 
 - 光明寺
 - 武家屋敷門(東京都指定有形文化財)
 - パークハウス多摩川
 - 環八千鳥住宅公園
 - 西友 下丸子店
 - オリンピック 下丸子店
 - 多摩川ガス橋緑地
 - 下丸子公園
 - 薬ヒグチ 下丸子店
 - 三井住友銀行 下丸子支店
 
バス路線
-  下丸子駅入口
- 大田区コミュニティバス「たまちゃんバス」(東急バス運行委託)
 
 
かつては大森駅と田園調布駅を結ぶ森10系統「下丸子駅前」バス停が設置されていたが、1990年代前半に廃止された。
駅名の由来
駅所在地が丸子荘の一部(下部地域)であったことと、開業当時の所在地が荏原郡矢口村大字下丸子であったことに由来する。
多摩川アートラインプロジェクト
2007年に多摩川アートラインプロジェクトが実施され、以下のアートが施されている。
- 間島領一 植栽:槇島みどり「駅長の花男さん」 ※2007年11月11日で撤去
 - ハービー・山口「地域の写真(正式名称はない)」
 - 渡辺元佳「ぼ た ん」
 
隣の駅
脚注
[ヘルプ]
- ↑ 「地方鉄道駅設置」『官報』1924年5月9日(国立国会図書館デジタル化資料)
 - ↑ 東急電鉄「各駅乗降人員」
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成2年)226ページ
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成3年)232ページ
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成4年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成5年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成6年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成7年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成8年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成9年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成10年)PDF
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成11年)PDF
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成12年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成13年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成14年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成15年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成16年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成17年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成18年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成19年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成20年)
 - ↑ 東京都統計年鑑(平成21年)