テレビ朝日系列日曜夜8時枠
提供: Yourpedia
								
												
				テレビ朝日系列日曜夜8時枠(てれびあさひけいれつにちようよるはちじわく)はテレビ朝日系列にて毎週日曜夜8時に放送している番組の総称。
枠の歴史
- 1970年代前半は、裏番組のNHK『大河ドラマ』に対抗すべく、時代劇を放送していたが、『大河ドラマ』やフジテレビ『オールスター家族対抗歌合戦』の壁は厚かった。
 - 1970年代中期からは一変して、桂三枝司会のどっきり系バラエティや、かつてこの裏で放送していたNHK『若い季節』のオマージュ的作品である、ピンクレディー・桜田淳子主演のバラエティドラマ『気になる季節』を放送したが、せいぜい『気になる季節』の出演者が話題になるだけで、さほど振るわず、再び時代劇路線に戻った。だが『浮浪雲』に主演した渡哲也が、その後のこの枠を決定付ける事となる。
 - そしていよいよ1979年10月より、渡哲也主演・石原プロモーション制作による刑事ドラマ『西部警察』がスタート。そのド迫力のアクションによってたちまち人気番組となり、『大河ドラマ』や『…家族対抗歌合戦』と鎬を削る様になる。そしてこのシリーズは3本も制作され、以後は若干の中断を置き、刑事ドラマ路線が続く。
 - だが1990年代になると、『大河ドラマ』はもとより、NTV『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』や、フジテレビ『ダウンタウンのごっつええ感じ』に食われてしまい、遂に刑事ドラマ路線は1993年の『ララバイ刑事'93』をもって終了。再びバラエティ路線に戻るも振るわず、1995年4月からは夜7時枠と統合して、2時間の単発番組枠『ザ・スーパーサンデー』シリーズとなる。
 - 1999年4月からは1時間枠に戻ると同時に、19:56開始(現在は19:58開始)のフライングスタートとなり、ロンドンブーツ1号2号のバラエティ『稲妻!ロンドンハーツ』が開始。2001年9月まで続き、久々のヒットとなったが、10月からは火曜夜9時に移動して『ロンドンハーツ』になったのに伴い、この枠は枠交換で朝日放送制作となって現在に至る。
 
現在放送されている番組
過去に放送されていた番組
NET時代
- 特攻ギャリソン・ゴリラ[1]
 - 次郎長三国志 (テレビドラマ1968年) (1968年4月〜9月)
 - 旅がらすくれないお仙
 - 緋剣流れ星お蘭
 - 丹下左膳
 - 遠山の金さん捕物帳
 - 賞金稼ぎ
 - マチャアキの森の石松
 - いたずらカメラだ!大成功(1976年4月4日〜1977年4月3日)
 
テレビ朝日時代
- 全員出動!おじゃましま〜す(1977年4月10日〜不明)
 - あの手この手のお隣さん(1977年不明〜9月)
 - 気になる季節(1977年10月16日〜1978年3月26日)
 - 浮浪雲(渡哲也版)(1978年4月2日〜9月10日)
 - おはなちゃん繁昌記(1978年10月15日〜1979年1月21日)
 - 伝七捕物帳(1979年2月11日〜9月23日)
 - 西部警察(1979年10月14日〜1982年4月18日)
 - 西部警察 PART-II(1982年5月30日〜1983年3月20日)
 - 西部警察 PART-III(1983年4月3日〜1984年10月22日)
 - 私鉄沿線97分署(1984年10月29日〜1986年9月14日)
 - どうぶつ通り夢ランド(1986年9月21日〜1987年3月22日)
 - 痛快!婦警候補生やるっきゃないモン!(1987年3月29日〜9月27日)
 - 制作2部青春ドラマ班(1987年10月4日〜12月27日)
 - ニュータウン仮分署(1988年1月10日〜4月3日)
 - クイズMONOものがたり(1988年4月10日〜9月25日)
 - シリーズ・男の決断(1988年10月〜1989年3月26日)
- ザ・ディーラー(1988年10月)
 - 赤い辞令・黒い疑惑〜企業家サラリーマン(1988年11月)
 - あざやかな逆転〜大会社が甦る日(1988年12月)
 - バンコク反乱支社(1989年1月~2月)
 - 暴かれたスキャンダル(1989年2月~3月)
 - 毎日が日曜日(1989年3月)
 
 - ゴリラ・警視庁捜査第8班(1989年4月2日〜1990年4月8日)
 - ザ・刑事(1990年4月15日〜9月30日)
 - 代表取締役刑事(1990年10月7日〜1991年9月29日)
 - ララバイ刑事'91・'92(1991年10月20日〜1992年4月5日)
 - 真夏の刑事(1992年4月12日〜9月27日)
 - 愛しの刑事(1992年10月18日〜1993年3月21日)
 - ララバイ刑事'93(1993年4月11日〜9月19日)
 - 世界とんでも!?ヒストリー(1993年10月17日〜1994年9月25日)
 - TVダイジェスト(1994年10月〜1995年3月)
 - ザ・スーパーサンデー→ザ・ゴールデンタイム→サンデーパワーTV(1995年4月2日〜1999年3月28日[2])
 - 稲妻!ロンドンハーツ(1999年4月18日〜2001年9月23日[3])
 
ABCテレビ制作時代
詳細は朝日放送制作日曜夜8時枠を参照。
脚注
ネット局について
- 1995年3月の「TVダイジェスト」まで、南海放送(その日の放送回が終了して2時間半後の夜10時半に放送)、福井放送・高知放送・山梨放送(※1 1日遅れの月曜夜10時に放送 (送出は福井放送が担当))、四国放送(6日遅れの土曜夜10時に放送)も放送された。