ジョンソン・エンド・ジョンソン
ジョンソン・エンド・ジョンソン (Johnson & Johnson、NYSE:JNJ) は、アメリカ合衆国ニュージャージー州ニューブランズウィックに本社を置く製薬、医療機器その他のヘルスケア関連製品を取り扱う多国籍企業。米経済誌フォーブスの世界企業ランキングでは製薬ヘルスケア部門で世界第2位(第1位はファイザー)。トイレタリーメーカーのジョンソンとは無関係。
目次
概要[編集]
ジョンソン三兄弟が創業。滅菌の概念を世界で初めて製品に導入。50年以上10%成長を続けている。家庭用のバンドエイドや綿棒、ベビーオイルから医療機関で使用する医療機器、薬剤、薬、コンタクトレンズのアキュビューなどを製造販売している。一般企業の社訓にあたるOur Credo(我が信条)が有名。
1982年に米国で何者かに毒物を混入されたタイレノール(頭痛薬)が売られ、7人が死亡するという事件が起こった時、ジョンソン・エンド・ジョンソンは直ちにすべてのタイレノールを回収し、異物を混入できない構造にした。これは危機管理の模範として伝説となっている。
社内組織については、社内カンパニー制を採用しており、コンシューマー カンパニー・メディカル カンパニー・ビジョンケア カンパニーのそれぞれのカンパニーがある。
ジョンソン・エンド・ジョンソン・グループには、エチコン、エチコンエンドサージェリー、オーソ・クリニカルダイアグノスティックス、バイオセンスウエブスター、コッドマン、マイテック、デピュー、コーディス、コンシューマー、ヤンセンファーマなど。
日本における事業活動[編集]
日本法人はジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 (Johnson & Johnson K.K.)で、本社は東京都千代田区西神田三丁目5番2号。日本語表記は「エンド」だが、end(終わり・終末、終わる)ではなく「&」 「and」である。
2007年1月1日から、全ての職場エリアが禁煙となったほか、日本法人のメディカルカンパニーの全従業員につき、所定労働時間中は、休憩時間を除き、一切の喫煙が禁止された。
日本での取り扱い製品[編集]
日本での一般向け製品は日本法人のコンシューマーカンパニーにて、使い捨てコンタクトレンズの「アキュビュー」は同じ日本法人のビジョンケアカンパニーにてそれぞれ販売している。また、アメリカ本社が2006年5月にファイザー社の一般用医薬品事業の譲受を受けて、日本でも2007年8月にファイザー株式会社の一般用医薬品事業をコンシューマーカンパニーが譲受けて販売している。 ☆印はファイザー株式会社から譲受けた製品である。
医療機器[編集]
- バンドエイド
 - バンドエイド フットケア
 - ジョンソン綿棒
 
ベビーケア[編集]
- ジョンソンベビー
- スージングナチュラルズシリーズ
 - ベビーローション
 - ベビークリーム
 - ベビーオイル
 - ベビーパウダー
 - ベビー全身シャンプー
 - ベビー全身シャンプー泡タイプ
 - ベビーボディソープ すこやかミルク
 - ベビーソープ すこやかみるく
 - ベビーバス すやすやタイム
 
 - ジョンソンキッズ(リンスインシャンプー)
 
ボディケア[編集]
- ジョンソンボディケア
- ドリーミースキンシリーズ
 - ラスティングモイスチャーシリーズ
 - エクストラケアシリーズ
 
 - ニュートロジーナ
 - RoC(ロック)
 
オーラルケア[編集]
- リーチ
 - リステリン☆
 
コンタクトレンズ[編集]
一般用医薬品[編集]
鎮痛解熱薬[編集]
- タイレノール - 2000年9月に発売開始。当初は武田薬品工業が販売を行っていたが、2004年10月より当社直販体制に移行し、2005年にリニューアルしている。日本で唯一、空腹時にも(風邪による発熱・悪寒の場合を除く)服用できる解熱鎮痛薬である。
 
禁煙グッズ[編集]
- ニコレット☆ - 販売は武田薬品工業。
- 二コレット【指定第2類医薬品】
 - ニコレット・ミント【指定第2類医薬品】
 - ニコレットクールミント【指定第2類医薬品】
 - ニコレットパッチ1/2/3【第1類医薬品】 - 2008年7月発売。貼るタイプ。
 
 
その他[編集]
- バイシン☆(目薬)
 - アネトン☆(鎮咳去痰薬・鼻炎用薬)
 - テレスHi☆(皮膚疾患治療薬)
- テレスHiクリーム【指定第2類医薬品】(製造販売元:池田模範堂)
 - テレスHi軟膏【指定第2類医薬品】(製造販売元:池田模範堂)
 - テレスHiローション【指定第2類医薬品】(製造販売元:池田模範堂)
 
 - テラマイシン軟膏☆(化膿性皮膚疾患用薬)【第2類医薬品】 - 化膿に効く2種類の抗生物質(オキシテトラサイクリン(下記)塩酸塩+ポリミキシンB塩酸塩)を配合。】(製造販売元:陽進堂)
 
- オキシテトラサイクリンとは2番目に発見された広域テトラサイクリン系抗生物質。テトラサイクリン系の抗生物質として、細菌感染症の治療に使用される。日本では、テラマイシン軟膏(ファイザー→陽進堂、一般向け製品は当社が販売)として発売されている。
 
- テラ・コートリル軟膏☆(皮膚疾患治療薬)【指定第2類医薬品】 - 副腎皮質ステロイド成分(ヒドロコルチゾン)と抗生物質(オキシテトラサイクリン塩酸塩)を配合。化膿を伴う湿疹、皮膚炎に。(製造販売元:陽進堂)
 
- ※譲受当初は「新ストレイタスU」(水虫薬)、「コンフォートリセット」(便秘薬)、「タイザー」(乗り物酔い止め薬)も販売していたが、現在は全て販売を終了している。
 - ※テラマイシン軟膏とテラ・コートリル軟膏はこれまで医療用医薬品の扱いだったが、2009年6月から施行される改正薬事法に合わせ、2009年4月に一般用医薬品として適当な「効能・効果」、「用法・用量」の承認を取得しパッケージデザインをリニューアル。同時にテレスHiシリーズも同一デザインを用いた新パッケージにリニューアルされた。
 
外部リンク[編集]
  | 
  |