ボルネオ民政部
提供: Yourpedia
移動:
案内
、
検索
ボルネオ民政部
(ボルネオみんせいぶ)は、
太平洋戦争
の頃、
カリマンタン島
の
日本海軍
占領地域(旧
蘭領ボルネオ
)に設置された海軍の軍政組織
[1]
。
目次
1
州知事庁
2
付録
2.1
脚注
2.2
参考文献
州知事庁
[
編集
]
バンジェルマシン州
[2]
- 1943年12月頃、ボルネオ民政部本部が置かれていた
[3]
。1942年5月頃は、本部は
バリックパパン
に設置されていた
[4]
。
井上庚二郎
長官
[5]
政務部長:山路某海軍大佐
[5]
警務部長:流石某
[5]
タラカン州
[4]
ポンチアナク州
[6]
付録
[
編集
]
脚注
[
編集
]
↑
赤道会 1975
4
↑
赤道会 1975
序
↑
赤道会 1975
64
↑
4.0
4.1
赤道会 1975
21
↑
5.0
5.1
5.2
赤道会 1975
66
↑
赤道会 1975
37
参考文献
[
編集
]
赤道会 (1975)
ポンチアナク赤道会『赤道標』
JPNO
73012073
カテゴリ
:
日本占領下のインドネシア
日本占領下のボルネオ
日本海軍の軍政組織
案内メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
ページ情報