新選組
提供: Yourpedia
								
												
				新選組(しんせんぐみ)は、江戸時代末期(幕末)に、京都において反幕府勢力を取り締まる警察活動に従事したのち、旧幕府軍の一員として戊辰戦争を戦った武装組織である。
なお、「選」の字は「撰」とも表記されることが多く、実際「新撰組」と表記された史料も多くある。局長の近藤勇自身、表記には両方の字を用いている。
隊士一覧[編集]
歴代局長[編集]
会津新選組局長[編集]
箱館新選組局長[編集]
局長[編集]
参謀[編集]
歴代副長[編集]
組長・組頭・副長助勤[編集]
- 一番隊隊長 沖田総司
 - 二番隊隊長 永倉新八
 - 三番隊隊長 斎藤一
 - 四番隊隊長 松原忠司
 - 五番隊隊長 武田観柳斎
 - 六番隊隊長 井上源三郎
 - 七番隊隊長 谷三十郎
 - 八番隊隊長 藤堂平助
 - 九番隊隊長 鈴木三樹三郎
 - 十番隊隊長 原田左之助
 
~1864年編成時組頭
諸士取調役兼監察方・浪士調役[編集]
- 山崎烝
 - 島田魁
 - 川島勝司
 - 林信太郎
 - 浅野薫(藤太郎)
 - 篠原泰之進
 - 新井忠雄
 - 服部武雄
 - 芦屋昇
 - 吉村貫一郎
 - 尾形俊太郎
 - 大石鍬次郎
 - 安富才助
 - 岸島芳太郎
 - 安藤勇次郎
 - 茨木司
 - 村上清
 - 谷周平(近藤周平)
 - 川村隼人
 - 近藤隼雄
 
勘定方[編集]
会計方[編集]
伍長[編集]
- 奥沢栄助
 - 島田魁
 - 川島勝司
 - 林信太郎
 - 葛山武八郎
 - 前野五郎
 - 阿部十郎
 - 伊藤鉄五郎
 - 沼尻小文吾
 - 近藤芳助
 - 久米部正親
 - 加納鷲雄
 - 中西昇
 - 小原幸造
 - 富山弥兵衛
 - 中村小三郎
 - 池田小三郎
 - 橋本皆助
 - 茨木司
 - 尾関政一郎
 - 志村武蔵
 
初期副長助勤[編集]
国事探偵方[編集]
文武師範[編集]
- 撃剣師範 沖田総司
 - 撃剣師範 池田小三郎
 - 撃剣師範 永倉新八
 - 撃剣師範 田中寅三
 - 撃剣師範 新井忠雄
 - 撃剣師範 吉村貫一郎
 - 撃剣師範 斎藤一
 - 柔術師範 篠原泰之進
 - 柔術師範 柳田三二郎
 - 柔術師範 松原忠司
 - 文学師範 伊東甲子太郎
 - 文学師範 斯波良作
 - 文学師範 尾形俊太郎
 - 文学師範 毛内有之助
 - 文学師範 武田観柳斎
 - 砲術師範 清原清
 - 砲術師範 阿部十郎
 - 馬術師範 安富才助
 - 槍術師範 谷三十郎
 
平隊士・同志[編集]
下記以外の隊士はCategory:新選組隊士を参照。
- 蟻通七五三之進
 - 佐々木蔵之助
 - 馬詰柳太郎
 - 馬詰信十郎
 - 濱口鬼一
 - 中村金吾
 - 土方対馬
 - 森六郎
 - 山野八十八
 - 蟻通勘吾
 - 宿院良蔵
 - 馬越大太郎
 - 馬越三郎
 - 松崎静馬
 - 篠塚峯蔵
 - 藤本彦之助
 - 伊藤与八郎
 - 柳田三二郎
 - 上田金吾
 - 和田隼人
 - 中村久馬
 - 菅野六郎
 - 三品仲治
 - 伊木八郎
 - 木内峰太
 - 松本喜次郎
 - 竹内元太郎(石川武雄)
 - 新田革左衛門
 - 松山幾之助
 - 塚本善之助
 - 室宅之助
 - 和田重郎
 - 牧野源七郎
 - 小川一作
 - 佐野七五三之助
 - 中西昇
 - 柴田彦三郎
 - 木下弥三郎
 - 木下巌
 - 沼尻小文吾
 - 上坂甲太郎
 - 宮川数馬
 - 水口市松
 - 金子次郎作
 - 三浦啓之助
 - 輪堂貞造
 - 池田七三郎
 - 富川十郎
 - 中村五郎
 - 中島登
 - 加藤羆
 - 加藤民弥
 - 施山多喜人
 - 田村銀之助
 - 田中伊織
 - 三好胖
 - 菊池央
 - 桜井数馬
 - 松本捨助
 - 井上泰助
 - 大谷良輔
 - 漢一郎
 - 市村辰之助
 - 鷲崎連
 - 高梁雄之進
 - 加賀爪勝之進
 - 広瀬時宏
 - 伊藤源助
 - 木村広太
 - 柏尾一郎
 - 日下部遠江
 - 日下部四郎
 - 岩崎一郎(南一郎)
 - 上田馬之助
 
美男五人衆[編集]
自称新選組隊士・関係者など[編集]
壬生浪士組同志[編集]
箱館新選組[編集]
- 箱館新選組隊長 相馬主計
 - 陸軍奉行並 土方歳三
 - 陸軍奉行並添役 大野右仲
 - 頭取改役 森常吉
 - 頭取改役 島田魁
 - 頭取改役 角ヶ谷糺
 - 改役下役会計頭取 青地源太郎
 - 会計方 山崎八蔵
 - 土方附属 市村鉄之助
 - 土方附属 野村利三郎
 
- 一分隊
 
- 三分隊
 
新選組を主題にした作品[編集]
モデルとした創作作品、端役として登場する作品は多数ある。ここでは新選組を主題としたもののみを掲げる。
小説[編集]
- 『鞍馬天狗』 大佛次郎著
 - 『新選組始末記』、『新選組遺聞』、『新選組物語』 子母澤寛著(いわゆる新選組三部作)
 - 『新選組血風録』、『燃えよ剣』、『壬生狂言の夜』、『果心居士の幻術』 司馬遼太郎著
 - 『幕末新撰組』、『近藤勇白書』 池波正太郎著
 - 『壬生義士伝』、『輪違屋糸里』、『一刀斎夢録』 浅田次郎著(浅田版新選組三部作)
 - 『新選組』 村山知義著
 - 『恋する新選組』、『月下花伝』、『花天新選組』 越水利江子著
 - 『女たちの新撰組~花期花会』 江宮隆之著、河出書房新社
 - 『近藤勇』、『歳三 往きてまた』、『新撰組 藤堂平助』、『総司 炎の如く』、『新撰組捕物帖』、『諜報新撰組 風の宿り』 秋山香乃著
 - 『黒龍の柩』 北方謙三著
 - 『沖田総司』、『土方歳三』、『沖田総司拾遺』 大内美予子著
 - 『紅の肖像―土方歳三』 遊馬佑著
 - 『あさぎ色の風』 藤堂夏央著
 - 『激録新撰組』(上・中・下・別巻 全4巻) 原康史著、東京スポーツ新聞社
 - 『総司残英抄』、『総司はひとり』 戸部新十郎著
 - 『新撰組が行く』、『新撰組一番隊』、『異聞・新撰組 幕末最強軍団、崩壊の真実』、『新撰組山南敬助』 童門冬二著
 - 『新選組風雲録』(洛中篇・激闘篇・落日篇・戊辰篇・函館篇) 広瀬仁紀著、文春文庫
 - 『バラガキ 土方歳三青春譜』、『黒猫 沖田総司の死線』 中場利一著
 - 『地虫鳴く』、『新選組幕末の青嵐』 木内昇著
 - 『いつの日か還る 新選組伍長島田魁伝』、『新選組秘帖』 中村彰彦著、文春文庫
 - 『新選組』(上・下)、『虹の生涯-新選組義勇伝』 森村誠一著
 - 『沖田総司 六月は真紅の薔薇』(上・下) 三好徹著、学陽書房人物文庫
 - 『剣士燃え尽きて死す 人間・沖田総司』 笹沢左保著
 - 『沖田総司 壬生狼』 鳥羽亮著、徳間書店
 - 『色散華』 岳真也著
 - 『壬生の女たち』 藤本義一著
 - 『風魔外伝 新選組忍法帖』 長谷川彰著
 - 『冬のつばめ 新選組外伝・京都町奉行所同心日記』 澤田ふじ子著
 - 『新選組探偵方』 南原幹雄著
 - 『魔剣新選組』、『血録新選組』 桜井滋人著
 - 『新選組副長助勤 斎藤一』 赤間倭子著
 - 『みぶろ』 奈良谷隆著
 - 『新撰組の哲学』 福田定良著
 - 『沖田総司 新選組きっての天才剣士』 松田十刻著
 - 『新選組』 村上元三著
 - 『新選組魔道剣』 火坂雅志著
 - 『夕映え剣士』 菅野国春著
 - 『空の色』 三平訓子著
 - 『新選組伝奇』 志村有弘著
 - 『十五代将軍 沖田総司外伝』 南条範夫著
 - 『新選組密偵・山崎烝』 島津隆子著
 - 『天を覆う瞼 沖田総司異譚』 真壁沙瑛子著
 - 『新選組×坂本竜馬 ラブ・アンド・ピースぜよ。坂本竜馬はジョン・レノン?』 辻本颯著
 - 『総司還らず』 えとう乱星著
 - 『サラリーマン裏新撰組』 志茂田景樹著
 - 『近藤 勇』 井上友一郎著
 - 『幕末純情伝 龍馬を斬った女』 つかこうへい著
 - 『新選組意外史』 八切止夫著
 - 『小説 沖田総司』 若桜木虔著
 - 『狼たちの挽歌 新撰組の若き獅子たち』 横須賀武弘著
 - 『原田左之助 新選組の快男児』 松本攸吾著
 - 『無―新撰組が最も恐れた男』 加藤正樹著
 - 『まぼろし新撰組』 栗本薫著 - 近藤勇、土方歳三、沖田総司が現代にタイムスリップし17歳の須藤ユキの家に居候するSF要素のあるラブストーリー。
 - 『壬生浪伝 誠の抄』 富川幸著
 - 『新選組情婦伝』 南原幹雄著
 - 『死に損ね左之助』 新宮正春著
 - 『花あかり・沖田総司慕情』 三輪佳子著
 - 『新選組列伝』、『士道遥かなり 疾風新選組』 早乙女貢著
 - 『虎狼は空に 小説新選組』 津本陽著
 - 『夕焼け 土方歳三はゆく』 松本匡代著
 - 『新選組 試衛館の青春』 松本匡代著 - 土方歳三、沖田総司、斎藤一ら、若き日の隊士たちの青春群像を描く全40話のオムニバス短編集。
 - 『我が名はイサミ』 筒井康隆著 - 甲陽鎮撫隊として甲州へ進軍する近藤、土方らを描く。筒井自身の作画で漫画化もされている。
 - 『独白新選組 隊士たちのつぶやき』 松本匡代著 - 土方、斎藤、沖田、藤堂、山南が自らの心の内を仲間に語りかけるツイッター連載の書籍化。
 
映画[編集]
- 『維新の京洛 竜の巻 虎の巻』(1928年) 池田富保監督、大河内伝次郎(近藤勇)、尾上華丈(土方歳三)、寺島貢(沖田総司)
 - 『新撰組悲歌』(1934年) 益田晴夫監督、海江田譲二(近藤勇)、静房二郎(沖田総司)
 - 『新選組』(1937年) 木村荘十二監督、河原崎長十郎(近藤勇)、中村翫右衛門(土方歳三)、嵐芳三郎(沖田総司)
 - 『新撰組 第一部京洛風雲の巻、第二部池田屋騒動、第三部魔剣乱舞』(1952年) 萩原遼監督、月形龍之介(近藤勇)
 - 『新選組鬼隊長』(1954年) 河野寿一監督、片岡千恵蔵(近藤勇)、原健策(土方歳三)、中村錦之助(沖田総司)
 - 『新選組』(1958年) 佐々木康監督、片岡千恵蔵(近藤勇)、山形勲(土方歳三)
 - 『壮烈新選組 幕末の動乱』(1960年) 佐々木康監督、片岡千恵蔵(近藤勇)、黒川弥太郎(土方歳三)、若山富三郎(沖田総司)
 - 『風雲新撰組』(1961年) 毛利正樹監督、嵐寛寿郎(近藤勇)、龍崎一郎(土方歳三)
 - 『新選組血風録 近藤勇』(1963年) 小沢茂弘監督、市川右太衛門(近藤勇)、加藤武(土方歳三)
 - 『新選組始末記』(1963年) 大映、三隅研次監督、市川雷蔵(山崎蒸)、若山富三郎(近藤勇)、天知茂(土方歳三)
 - 『幕末残酷物語』(1964年) 加藤泰監督、河原崎長一郎(沖田総司)、中村竹弥(近藤勇)、西村晃(土方歳三)
 - 『土方歳三 燃えよ剣』(1966年) 市村泰一監督、栗塚旭(土方歳三)、和崎俊哉(近藤勇)、内田良平(七里研之助)
 - 『新選組』(1969年) 沢島忠監督、三船敏郎(近藤勇)、小林桂樹(土方歳三)、北大路欣也(沖田総司)
 - 『沖田総司』(1974年) 出目昌伸監督、草刈正雄(沖田総司)、高橋幸治(土方歳三)、米倉斉加年(近藤勇)
 - 『幕末純情伝』(1991年) 薬師寺光幸監督、牧瀬里穂(沖田総司)
 - 『御法度』(1999年) 大島渚監督、ビートたけし(土方歳三)、松田龍平(加納惣三郎)、武田真治(沖田総司)
 - 『新撰組』(2000年) メディアボックス、市川崑監督、中村敦夫(近藤勇)、中井貴一 (土方歳三)、原田龍二(沖田総司) - 後述の黒鉄ヒロシの同名漫画を原作に、人形劇風に撮影したもの。
 - 『壬生義士伝』(2003年) 滝田洋二郎監督、中井貴一(吉村貫一郎)、佐藤浩市(斎藤一)
 - 『矜持 〜KYOUJI〜 Twilight File II』(2006年) 高瀬将嗣監督、加勢大周(沖田総司)
 - 『実録 新選組』(2006年) オリジナルビデオ、小沢仁志(近藤勇)、寺島進(土方歳三)、大沢樹生(沖田総司)
 - 『新選組オブ・ザ・デッド』(2015年) 渡辺一志監督、川岡大次郎(山崎烝)
 
テレビドラマ[編集]
- 『風雲新選組・近藤勇』(1961年) 主演:嵐寛寿郎(近藤勇)
 - 『新撰組始末記』(1961年) 主演:中村竹弥(近藤勇)
 - 『新選組血風録』(1965年-1966年) 全26話 原作:司馬遼太郎、監督:河野寿一ほか、主演:栗塚旭(土方歳三)
 - 『燃えよ剣』(1970年) 全26話 原作:司馬遼太郎、監督:河野寿一ほか、主演:栗塚旭(土方歳三)
 - 『鞍馬天狗』(1969年-1970年) 主演:高橋英樹(鞍馬天狗)、若駒冒険グループ(新選組)
 - 『新選組』(1973年) 主演:鶴田浩二(近藤勇)
 - 『新選組始末記』(1977年) 主演:平幹二朗(近藤勇)、古谷一行(土方歳三)、草刈正雄(沖田総司)
 - 『沖田総司 華麗なる暗殺者』(1982年) 主演:郷ひろみ(沖田総司)
 - 『壬生の恋歌』(1983年) 主演:三田村邦彦
 - 『燃えて散る 炎の剣士 沖田総司』(1984年) 主演:田原俊彦(沖田総司)
 - 『新選組』(1987年) 出演:松方弘樹(近藤勇)、竹脇無我(土方歳三)、東山紀之(沖田総司)
 - 『燃えよ剣』(1990年) 主演:役所広司(土方歳三)
 - 『新撰組 池田屋の血闘』(1992年) 主演:里見浩太朗、野村宏伸、地井武男
 - 『新選組血風録』(1998年) 原作:司馬遼太郎、主演:渡哲也(近藤勇)
 - 『鞍馬天狗』(2001年) 主演:松平健(鞍馬天狗)、中村敦夫(近藤勇)、大森貴人(沖田総司)
 - 『壬生義士伝〜新選組でいちばん強かった男〜』(2002年) 全4部 新春ワイド時代劇、監督:松原信吾、長尾啓司、主演:渡辺謙(吉村貫一郎)
 - 『新選組!』(2004年) NHK大河ドラマ、脚本:三谷幸喜、主演:香取慎吾(近藤勇)
- 『新選組!! 土方歳三 最期の一日』(2006年) NHK正月時代劇、脚本:三谷幸喜、主演:山本耕史(土方歳三)
 
 - 『輪違屋糸里〜女たちの新選組〜』(2007年) 原作:浅田次郎、主演:上戸彩(糸里)
 - 『鞍馬天狗』(2008年) 主演:野村萬斎(鞍馬天狗)、緒形直人(近藤勇)、杉本哲太(土方歳三)
 - 『新撰組異聞PEACE MAKER』(2010年) 原作:黒乃奈々絵、主演:須賀健太(市村鉄之助)
 - 『新選組血風録』(2011年) 原作:司馬遼太郎、主演:永井大(土方歳三)
 
舞台[編集]
- さんにんのかい
 - AND ENDLESS
 - 演劇集団キャラメルボックス
 - 宝塚歌劇団
 - TEAM-NACS第10回公演 『LOOSER-失い続けてしまうアルバム-』(2004年) 脚本・演出:森崎博之 出演:戸次重幸、森崎博之、安田顕、大泉洋、音尾琢真
 - 劇団たいしゅう小説家 『SOHJIそうぢ!』(2008年) 主演:石井正則
 - Z団第7回公演 『BARAGA-鬼ki』(2009年) 作・演出:キタムラトシヒロ 出演:根本正勝、蒼井そら、末吉司弥、加藤良輔、小島裕、寿里、石倉良笙
 - TEAM NACS 5D -FIVE DIMENSIONS
 - FREE(S)
 - 劇団ZAPPA『風』『風2』
 - ジャパンアクションエンタープライズ
- 『HIJIKATA-新撰組異聞-』(1999年)
 
 - 明治座公演
 - 『薄桜鬼 新選組炎舞録(はくおうき しんせんぐみえんぶろく)』 演出:キタムラトシヒロ、脚本:毛利亘宏、主演:早乙女太一(2010年10月)
 - 『ミュージカル薄桜鬼』 脚本・演出・作詞:毛利亘宏(2012年4月、2013年3月、2013年10月)
 - りゅーとぴあ発 物語の女たちシリーズ第2弾
 - CLASSICAL NEO FANTAZY SHOW『THE SHINSENGUMI』Sword Dance ~剣、烈風の如く、真空に舞う~ 作演出:荻田浩一(2013年12月)
 
漫画[編集]
- 『新選組』(集英社少年ブック) 手塚治虫
 - 『近藤勇 星をつかみそこねる男』 水木しげる
 - 『近藤 勇』 杉浦茂 - 坂本龍馬を斬ったのは近藤勇になっている
 - 『恋の新撰組』 小島剛夕
 - 『血闘!新撰組』 さいとうたかを
 - 『沖田総司』 小島剛夕
 - 『連作/燃えつきた奴ら/幕末刺客行/新撰組篇』 真崎守
 - 『ほのかたらひし』『かげろう花伝』『妖説まわり燈籠』 真崎守
 - 『風光る』 渡辺多恵子 - 仇討ちのため女子の富永セイは男と偽って新選組に入り、沖田総司のもと誠の武士を目指して修行する。上記の舞台「風を継ぐ者」の影響を受けている。
 - 『恋よ剣』 弓月光
 - 『代表取締役近藤勇』 川崎のぼる
 - 『あかね色の風 -新撰組血風記録-』 車田正美
 - 『浅葱色の風-沖田総司』 里中満智子
 - 『あさぎ色の伝説』 和田慎二
 - 『真説新撰組(旧題:壬生狼)』 画:園田光慶 脚本:横山光輝
 - 『幕末風雲録 誠』 伊織鷹治
 - 『無頼-BURAI-』 岩崎陽子
 - 『月明星稀 - さよなら新選組』 盛田賢司
 - 『新選組黙示録』 漫画:乾良彦 原作:宮崎克 - 新選組の活躍を、岡田以蔵や田中新兵衛等の幕末の剣客達を登場させて、虚実を交えて描いた伝奇作品。
 - 『北走新選組』 菅野文 - 土方歳三、相馬主計、野村利三郎を主人公として、箱館以降からそれぞれの死までを描いている。
 - 『凍鉄の花』 菅野文 - 沖田総司が二重人格で土方歳三を自分の父親の敵としているパラレル作品。
 - 『誠のくに』 菅野文 - 斎藤一を主人公に、会津藩の指揮下に入って以降を描く。
 - 『ひなたの狼 - 新選組綺談』 斎藤岬 - 浪士組結成から芹沢鴨暗殺までを描いている。現時点で続編を刊行することが予定されている。
 - 『新撰組 - ダンダラ列伝』 羽生田ラミオ、白井裕子
 - 『新撰組 - 士道心得』 松山花子
 - 『新撰組〜浅黄色の鎮魂』 たむら純子
 - 『新選組』 黒鉄ヒロシ
 - 『新選組』 漫画:金井たつお 原作:工藤かずや
 - 『新撰組異聞PEACE MAKER、PEACE MAKER鐵』 黒乃奈々絵 - 実在の隊士・市村鉄之助を主人公としたパラレル漫画。
 - 『冗談新撰組』 みなもと太郎
 - 『だんだら』 きら - 沖田総司を演じていたはずの男はうたた寝から覚めると、幕末の世界で現実に沖田総司として存在していた…夢か現か-パラレルサスペンス。
 - 『ダンダラ』 赤名修
 - 『秘密の新選組』 三宅乱丈
 - 『天まであがれ!』 木原敏江
 - 『風の如く火の如く』 漫画:島崎譲 原作:鷹司
- テンプレート:絶版マンガ図書館2(外部リンク)
 
 - 『疾風迅雷』 もりやまつる - 近藤勇、土方歳三、沖田総司と原田左之助が現代の日本に乱入する架空のストーリー。
 - 『そして春の月 シリーズ』 生嶋美弥
 - 『幕末青春花吹雪』 果桃なばこ
 - 『俺の新撰組』 望月三起也 - 浪士たちの上洛から、芹沢一派の粛清までが描かれる。
 - 『ダンダラ新撰組』 望月三起也
 - 『陸奥圓明流外伝 修羅の刻』 川原正敏
 - 『歳三 梅いちりん〜新選組吉原異聞〜 かれん』 - 『新選組剣豪秘話』(流泉小史著)より若き日の土方歳三の吉原田圃の大喧嘩のエピソードをからめて試衛館時代を描く。
 - 『粉雪抄 仇討編』 一條和春(ラポート『月とノスタルヂヤ』収録 1994年) - 兄を岡田以蔵に斬られた架空の新人隊士が、原田佐之助の力を借りて仇討ちに挑む。
 - 『アサギロ 〜浅葱狼〜』 ヒラマツミノル
 - 『ばくだん! 〜幕末男子〜』 加瀬あつし
 - 『天翔の龍馬』 橋本エイジ(梅村真也著) - 暗殺を生き延びた坂本龍馬を主人公とし、土方歳三らと共闘するパラレルストーリー。
 - 『新選組刃義抄 アサギ』 画:蜷川ヤエコ(山村竜也著)
 - 『壬生の狼 新撰組初代局長芹沢鴨』 沢本英二郎(iPhone用電子書籍)
 - 『サンクチュアリ−THE幕狼異新−』 画:野口賢(冲方丁著)
 - 『ちるらん 新撰組鎮魂歌』 画:橋本エイジ(梅村真也著) - 土方の縁者を名乗る娘に生き残りの永倉新八が昔語りをする。
 
アニメ[編集]
- 『弱虫珍選組』(1935年)市川崑制作の短編トーキーアニメ映画。
 - 『笑劇 新選組』(1989年)
 - 『飛べ!イサミ』(1995年)監督:杉井ギサブロー - 新撰組隊士の子孫である少年達が主人公のNHK教育テレビアニメ。長谷川裕一による漫画版のみ、幕末にタイプスリップして新選組と出会うエピソードが描かれている。
 - 『PEACE MAKER鐵』(2003年) 監督:平田智浩 - 内容は『新撰組異聞PEACE MAKER』を原作とし、池田屋事件まで。
 - 『土方歳三 白の軌跡』(2004年) 監督:浦谷千恵 - 土方歳三の生涯を描いた作品。
 - 『薄桜鬼』(2010年) 監督:ヤマサキオサム - テレビゲーム『薄桜鬼 〜新選組奇譚〜』を原作とするアニメ。主人公の少女雪村千鶴と土方歳三メインでストーリーを展開し戊辰戦争、江戸に引き揚げまで。
 - 『幕末Rock』(2014年)
 
ゲーム[編集]
- 『新撰組』(バンダイ 1980年代) - 京都における新選組をテーマとするボードゲーム。
 - 『新撰組 幕末幻視行』(ウルフチーム/TAKERU PC-98用ソフト 1991年) - 沖田総司と瓜二つの現代人の少女・沖田操が幕末にタイムスリップ、新選組に加盟して活躍するアドベンチャーゲーム
 - 『斬打』(トリスター) - 新選組をモチーフとしたタイピングソフト。
 - 『幕末恋華 新選組』(D3PUBLISHER) - プレイヤーは女隊士として新選組に入隊した主人公・桜庭鈴花となり、様々な新選組隊士と恋愛ができる恋愛アドベンチャーゲーム。
 - 『幕末恋華 花柳剣士伝』(D3PUBLISHER) - 幕末恋華 新選組の続編。
 - 『風雲 新撰組』(GENKI) - プレイヤーは新選組の新人隊士となり、不逞浪士と戦い抜いていくアクションゲーム。
 - 『風雲 幕末伝』(GENKI) - 風雲 新選組の続編。倒幕派と佐幕(新選組)派の2つのゲームモードが用意されており、それぞれ主人公やシナリオが異なる。
 - 『新選組群狼伝』(SEGA)
 - 『カオスウォーズ』(アイディアファクトリー) - 『新選組群狼伝』の沖田総司と土方歳三が参戦。
 - 『維新の嵐』(光栄) - 近藤勇シナリオがある。
 - 『維新の嵐 幕末志士伝』(コーエー) - 坂本龍馬と共に土方歳三を描く。
 - 『幕末浪漫 月華の剣士』(SNK) - 新選組隊士であるキャラクターが登場。
 - 『薄桜鬼 〜新選組奇譚〜』(アイディアファクトリー) - 恋愛アドベンチャーゲーム。
 - 『薄桜鬼 随想録』(アイディアファクトリー) - 『薄桜鬼 〜新選組奇譚〜』のファンディスク。隊士たちとの日常が描かれている。恋愛アドベンチャーゲーム。
 - 『薄桜鬼 黎明録』(アイディアファクトリー) - プレイヤーは主人公・井吹龍之介となり、様々な新選組隊士と友情を育んでゆく事ができる。
 - 『行殺・新選組』(ライアーソフト) - アダルトゲーム。
 - 『維新恋華 龍馬外伝』(D3PUBLISHER)
 - 『維新の嵐 疾風龍馬伝』(コーエーテクモゲームス) - 隠しシナリオでは坂本龍馬が新選組に加入する。
 - 『遙かなる時空の中で5』(コーエーテクモゲームス)
 - 『歴史大戦ゲッテンカ』(SEGA) - 第7弾で新選組が登場する。
 - 『機動新撰組 萌えよ剣』(エンターブレイン)
 - 『龍が如く 維新!』(SEGA)-龍が如くシリーズのスピンオフ作品。坂本龍馬と斎藤一は同一人物であったという独自のストーリー展開。岡田以蔵は最初のボスとして登場する。2015年9月16日配信でジェネシス倒した
 
音楽[編集]
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 京都府警察本部『京都府警察史』第1巻 1971年
 - 釣洋一『新選組再掘記』、新人物往来社 1972年
 - 伊東成郎『新選組は京都で何をしていたか』、KTC中央出版 2003年
 - 歴史群像シリーズ『図説・新選組史跡紀行』、学習研究社 2003年
 - 菊地明『新選組の真実』、PHP研究所 2004年
 - 宮地正人『歴史のなかの新選組』、岩波書店 2004年
 - 新・歴史群像シリーズ『土方歳三』、学習研究社 2008年