1956年
提供: Yourpedia
								
												
				| 世紀: | 19世紀 - 20世紀 - 21世紀 | 
| 10年紀: | 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 | 
| 年: | 1953年 1954年 1955年 1956年 1957年 1958年 1959年 | 
  | 
西暦(グレゴリオ暦)1956年(せん きゅうひゃく ごじゅう ろく ねん)は、日曜日から始まる閏年。
目次
他の紀年法[編集]
- 干支:丙申
 - 日本(月日は一致)
 -  中華民国(月日は一致)
- 中華民国暦45年
 
 - 朝鮮・韓国(月日は一致)
 - 仏滅紀元:2498年 - 2499年
 - イスラム暦:1375年5月17日 - 1376年5月28日
 - ユダヤ暦:5716年4月17日 - 5717年4月27日
 - 修正ユリウス日 (MJD) :35473 - 35838
 - リリウス日 (LD) :136314 - 136679
 
※檀紀は、大韓民国で1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。
※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国で1997年に制定された。
できごと[編集]
- 1月1日 - スーダンがイギリスから独立。
 - 1月1日 - 新潟県弥彦神社の新春餅まきに初詣客が殺到。124人圧死。
 - 1月20日 - 将棋の王将戦で升田幸三が大山康晴名人を相手に香を引いて勝利。
 - 1月27日 - ドイツ民主共和国(東ドイツ)がワルシャワ条約機構に加盟。
 - 1月27日 - エルヴィス・プレスリーが第6弾シングル「ハートブレイク・ホテル / アイ・ワズ・ザ・ワン」をリリースした。この曲は同年4月、チャート8週間1位に輝いた。ロックンロールのビックバンといわれ、後の現代音楽の基盤となった。
 - 1月28日 - 「万国著作権条約」公布。(C)マークを制定。
 - 1月31日 - コルティナダンペッツォオリンピックスキー回転で日本の猪谷千春が銀メダル。冬季五輪で日本初のメダル。
 - 2月1日 - 日本で「自動車損害賠償保障法」(自賠責法)施行。自賠責保険の強制加入を実施。
 - 2月6日 - 日本で出版社では初の週刊誌となる「週刊新潮」(2月19日号)が新潮社から創刊。
 - 2月21日 - 日本の経団連第2代会長に石坂泰三が就任。
 - 2月25日 - フルシチョフによるスターリン批判。
 - 3月2日 - モロッコがフランスから独立
 - 3月15日 - ニューヨークでブロードウェイミュージカル「マイ・フェア・レディ」の公演開始
 - 3月20日 - チュニジアがフランスから独立
 - 3月23日 - パキスタンが最初のムスリムによる共和国となる
 - 4月18日 - 日本で初の人工心肺を用いた開心術成功(大阪大学)。
 - 4月25日 - 台風1号が日本の大隅半島へ上陸。1951年の統計開始後、最も早い時期の上陸。
 - 5月1日 - 日本で水俣病第一号患者公式確認。
 - 5月24日 - スイスで第1回ユーロビジョン・ソング・コンテスト開催。
 - 6月28日 - ポズナンでポーランド反ソ暴動起こる。
 - 6月29日 - アメリカ合衆国で連邦補助高速道路法が施行される。
 - 6月30日 - 新市町村建設促進法施行
 - 6月30日 - グランドキャニオン空中衝突事故
 - 7月1日 - 気象庁、中央気象台から改称し発足。
 - 7月8日 - 第4回参議院議員選挙投票
 - 7月10日 - 国道245号 - 251号が制定。
 - 9月1日 - 日本の横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市の5市が初の政令指定都市となる。大阪府和泉市と奈良県桜井市が同時に発足。
 - 10月23日 - ハンガリー動乱が勃発する
 - 10月19日 - 日ソ共同宣言
 - 11月12日 - 第25臨時国会召集(12月13日閉会)。
 - 11月19日 - 日本東海道本線の全線直流電化が完成。大ダイヤ改正を実施。
 - 11月22日 - メルボルンオリンピック開幕。
 - 12月1日 - 日本で中部日本放送テレビジョン、大阪テレビ放送が開局。
 - 12月2日 - カストロらがキューバに上陸しゲリラ作戦を開始。
 - 12月6日 - メルボルンオリンピック: メルボルンの流血戦
 - 12月18日 - 日本が国際連合に加盟
 - 12月20日 - 日本にて第26国会召集(1957年5月19日閉会)。
 - IBMが世界初のハードディスクを発売(5MB)
 
芸術・文化・ファッション[編集]
-  1956年のスポーツ
- メルボルンオリンピック
 - コルティナダンペッツォオリンピック
 -  日本プロ野球
- セントラル・リーグ優勝 読売ジャイアンツ
 - パシフィック・リーグ優勝 西鉄ライオンズ
 - 日本シリーズ優勝 西鉄ライオンズ(4勝2敗)
 
 - 大相撲(幕内最高優勝)
 - 競馬 第1回中山グランプリ(後の有馬記念)開催
 
 - 1956年の文学
 
誕生[編集]
1月[編集]
- 1月1日 - 大友康平、ミュージシャン
 - 1月1日 - マーク・R・ヒューズ、ハーバライフ創立者、(+2000年)
 - 1月1日 - 役所広司、俳優
 - 1月3日 - メル・ギブソン、俳優・映画監督
 - 1月5日 - 榎木孝明、俳優
 - 1月5日 - 陳建一、料理人
 - 1月8日 - ジャック・ウォマック、作家
 - 1月17日 - ポール・ヤング、ミュージシャン
 - 1月18日 - 水島裕、声優、タレント、ナレーター
 - 1月21日 - ジーナ・デイヴィス、女優
 - 1月24日 - 渡辺正行、お笑いタレント
 - 1月25日 - 巻上公一、歌手
 - 1月30日 - 土屋圭市、レーサー
 - 1月31日 - ジョン・ライドン、ミュージシャン
 
2月[編集]
- 2月3日 - 福江純、天文学者
 - 2月5日 - 大地真央、女優
 - 2月6日 - 奥泉光、小説家
 - 2月10日 - 西和彦、アスキー創業者
 - 2月15日 - レイ・コージ、元プロ野球選手
 - 2月16日 - ジェームス・イングラム、ミュージシャン
 - 2月16日 - 中尾孝義、元プロ野球選手
 - 2月19日 - ロデリック・マキノン、化学者
 - 2月23日 - 野口五郎、歌手・俳優
 - 2月23日 - 酒井美羽、漫画家
 - 2月23日 - ブラザートム、歌手
 - 2月24日 - ジュディス・バトラー、哲学者
 - 2月26日 - 桑田佳祐、歌手
 - 2月27日 - 高橋研、ミュージシャン
 - 2月29日 - 伊地知温子、エレクトーン奏者
 - 2月29日 - アイリーン・ウォーノス、連続殺人者(+2002年)
 
3月[編集]
- 3月1日 - 花咲アキラ、漫画家
 - 3月1日 - ヤン・ヴァン・デル・ロースト、作曲家
 - 3月3日 - ズビグニェフ・ボニエク、元サッカー選手
 - 3月8日 - 大沢在昌、小説家
 - 3月10日 - 北村晴男、弁護士
 - 3月11日 - 小宮孝泰、タレント
 - 3月12日 - スティーヴ・ハリス、ミュージシャン
 - 3月12日 - デール・マーフィー、元メジャーリーガー
 - 3月16日 - 笙野頼子、小説家
 - 3月18日 - インゲマル・ステンマルク、アルペンスキー選手
 - 3月20日 - ティモシー・マー、作曲家
 - 3月21日 - イングリッド・クリスチャンセン、陸上競技選手
 - 3月23日 - ジョゼ・マヌエル・ドゥラン・バローゾ、政治家
 - 3月23日 - 山本恭司、ミュージシャン
 - 3月24日 - スティーブ・バルマー、実業家
 - 3月24日 - 島田紳助、お笑いタレント
 - 3月28日 - 石坂啓、漫画家
 - 3月29日 - 江口寿史、漫画家
 
4月[編集]
- 4月4日 - 松田弘、ドラマー
 - 4月5日 - 藤城和明、元プロ野球選手
 - 4月6日 - 松本竜助、お笑いタレント(+2006年)
 - 4月8日 - 泉麻人、コラムニスト
 - 4月8日 - 田中好子、女優
 - 4月11日 - 辛坊治郎、読売テレビ解説委員
 - 4月12日 - 田中康夫、小説家
 - 4月12日 - アンディ・ガルシア、俳優
 - 4月13日 - ポッサム・ボーン、ラリー選手(+2003年)
 - 4月13日 - スー・バーカー、テニス選手
 - 4月15日 - モニク・ルディエール、バレリーナ
 - 4月20日 - 森裕子、政治家
 - 4月23日 - 豊田誠佑、元プロ野球選手
 - 4月24日 - 加藤久、元サッカー選手・スポーツ研究者・博士
 - 4月28日 - 玄侑宗久、小説家・僧侶
 - 4月30日 - ラース・フォン・トリアー、映画監督
 
5月[編集]
- 5月2日 - 秋元康、作詞家・放送作家
 - 5月4日 - ウルリケ・マイフェルト、陸上競技選手
 - 5月7日 - ヤン・ペーター・バルケネンデ、政治家
 - 5月12日 - 余貴美子、女優
 - 5月13日 - シュリ・シュリ・ラビ・シャンカール、宗教家
 - 5月14日 - 斉木弘吉、写真家
 - 5月16日 - オルガ・コルブト、体操選手
 - 5月17日 - シュガー・レイ・レナード、ボクシング選手
 - 5月21日 - アグネス・ラム、アイドル
 - 5月21日 - 松井満、元プロ野球選手
 - 5月27日 - ジュゼッペ・トルナトーレ、映画監督
 - 5月31日 - 角富士夫、元プロ野球選手
 
6月[編集]
- 6月5日 - アン・ルイス、歌手
 - 6月6日 - ビョルン・ボルグ、テニス選手
 - 6月9日 - パトリシア・コーンウェル、推理作家
 - 6月10日 - 小山田いく、漫画家
 - 6月10日 - 杉浦ひとみ、弁護士
 - 6月11日 - ジョー・モンタナ、アメリカン・フットボール選手
 - 6月16日 - 藤原帰一、国際政治学者
 - 6月20日 - 趙治勲、囲碁棋士
 - 6月20日 - 土居正史、元プロ野球選手
 - 6月22日 - ロン・ハスラム、レーサー
 - 6月25日 - ボリス・トライコフスキー、マケドニア共和国大統領(+ 2004年)
 - 6月26日 - 角盈男、元プロ野球選手
 - 6月27日 - 西本聖、元プロ野球選手
 
7月[編集]
- 7月5日 - リチャード・ランス、元プロ野球選手
 - 7月7日 - 大川隆法、幸福の科学総裁
 - 7月9日 - トム・ハンクス、俳優
 - 7月11日 - 谷田部勝義、アニメーション監督、脚本家、演出家、音響監督
 - 7月15日 - ジョー・サトリアーニ、ミュージシャン
 - 7月19日 - 東原力哉、ドラマー
 - 7月27日 - 松浦正、元プロ野球選手
 - 7月31日 - 松原仁、政治家
 - 7月31日 - マイケル・ビーン、俳優
 
8月[編集]
- 8月5日 - 山内孝徳、元プロ野球選手
 - 8月7日 - 大谷千正、作曲家・音楽学者
 - 8月12日 - 吉田秋生、漫画家
 - 8月14日 - ラスリー・ウォレス、NASCERドライバー
 - 8月16日 - 岡本圭右、元プロ野球選手
 - 8月20日 - ジョアン・アレン、女優
 - 8月22日 - ポール・モリター
 - 8月23日 - アンドレアス・フレアー、数学者
 - 8月23日 - 山田隆夫、マルチタレント・落語家
 - 8月25日 - 岡田武史、サッカー監督
 - 8月31日 - 斎藤志郎、声優
 
9月[編集]
- 9月4日 - 野平ゆき、女優
 - 9月7日 - 長渕剛、歌手
 - 9月11日 - 鈴木弘規、元プロ野球選手
 - 9月12日 - レスリー・チャン(張國榮)、俳優(+2003年)
 - 9月14日 - コスタス・カラマンリス、政治家
 - 9月15日 - ジョン・パセラ、元プロ野球選手
 - 9月16日 - デビッド・カッパーフィールド、マジシャン
 - 9月16日 - ミッキー・ローク、俳優
 - 9月17日 - アルマズベク・アタンバエフ、政治家
 - 9月19日 - 加藤邦彦、歌手・俳優
 - 9月22日 - 石毛宏典、元プロ野球選手
 - 9月23日 - パオロ・ロッシ、元サッカー選手
 - 9月24日 - イローナ・スルピアネク、陸上競技選手
 - 9月24日 - 剛州、俳優・お笑いタレント
 - 9月26日 - リンダ・ハミルトン、女優
 - 9月26日 - セバスチャン・コー、陸上競技選手
 - 9月30日 - 土屋敏男、テレビプロデューサー
 
10月[編集]
- 10月3日 - 槇村さとる、漫画家
 - 10月5日 - 山口祐一郎、俳優
 - 10月5日 - 郭源治、元プロ野球選手
 - 10月15日 - 川田孝好、調教師
 - 10月18日 - マルチナ・ナブラチロワ、テニス選手
 - 10月19日 - カルロ・ウルバニ、医師(+ 2003年)
 - 10月20日 - 向谷実、音楽家
 - 10月21日 - キャリー・フィッシャー、女優
 - 10月21日 - 永島敏行、俳優
 - 10月23日 - ドワイト・ヨアカム、ミュージシャン
 - 10月23日 - ダイアン・リーヴス、ミュージシャン
 - 10月28日 - マフムード・アフマディーネジャード、政治家
 
11月[編集]
- 11月1日 - ラルフ・イーザウ、ファンタジー作家
 - 11月4日 - ジョーダン・ルーデス、ミュージシャン
 - 11月4日 - 荒川太朗、声優
 - 11月6日 - 土屋正勝、元プロ野球選手
 - 11月7日 - 笑福亭笑瓶、お笑いタレント
 - 11月10日 - 高橋三千丈、元プロ野球選手
 - 11月12日 - 平忠彦、元オートバイ・ロードレースライダー
 - 11月17日 - 佐々木隆、元ドラマー
 - 11月18日 - 松苗あけみ、漫画家
 - 11月27日 - ウィリアム・フィッチナー、俳優
 - 11月29日 - 定岡正二、元プロ野球選手
 
12月[編集]
- 12月4日 - 町村敬志、社会学者
 - 12月5日 - クリスティアン・ツィマーマン、ピアニスト
 - 12月5日 - 新井康弘、俳優・アイドル(ずうとるび)
 - 12月6日 - ランディ・ローズ、ギタリスト(+ 1982年)
 - 12月7日 - ラリー・バード、バスケットボール選手
 - 12月11日 - 原由子、歌手
 - 12月12日 - 大森隆志、歌手
 - 12月12日 - ハンニ・ウェンツェル、アルペンスキー選手
 - 12月16日 - ガダルカナル・タカ、たけし軍団
 - 12月17日 - 野崎ふみこ、漫画家
 - 12月22日 - 村上弘明、俳優
 - 12月23日 - ミケーレ・アルボレート、元F1ドライバー(+ 2001年)
 - 12月23日 - デイヴ・マーレイ、ミュージシャン
 - 12月24日 - アンソニー・クルーズ、調教師
 - 12月28日 - ナイジェル・ケネディ、ヴァイオリニスト
 - 12月29日 - 桜金造、コメディアン
 - 12月31日 - アーメド・サラ、陸上競技選手
 
死去[編集]
- 1月27日 - エーリヒ・クライバー、指揮者(* 1890年)
 - 1月29日 - 日野草城、俳人(* 1901年)
 - 1月31日 - A・A・ミルン、作家(* 1882年)
 - 2月8日 - コニー・マック、メジャーリーグチーム監督(* 1862年)
 - 2月13日 - ヤン・ウカシェヴィチ、論理学者・哲学者(* 1878年)
 - 2月14日 - 三好英之、政治家(* 1885年)
 - 2月16日 - メグナード・サハ、物理学者(* 1893年)
 - 3月17日 - イレーヌ・ジョリオ=キュリー、物理学者(* 1897年)
 - 4月2日 - 高村光太郎、詩人・歌人(* 1883年)
 - 4月30日 - アルバン・W・バークリー、第35代アメリカ合衆国副大統領(* 1877年)
 - 5月24日 - 大蛇山酉之助、大相撲力士(* 1897年)
 - 6月22日 - ウォルター・デ・ラ・メア、小説家・詩人(* 1873年)
 - 6月25日 - 宮城道雄、筝曲家・作曲家(* 1894年)
 - 6月26日 - クリフォード・ブラウン、ジャズミュージシャン(* 1930年)
 - 8月14日 - ベルトルト・ブレヒト、劇作家・詩人・演出家(* 1898年)
 - 8月16日 - ベラ・ルゴシ、俳優(* 1882年)
 - 8月24日 - 肥田春充、肥田式強健術の創始者(*1883年)
 - 8月31日 - イヴ・ナット、ピアニスト(* 1890年)
 - 9月22日 - フレデリック・ソディ、化学者(* 1877年)
 - 9月27日 - リュシアン・フェーヴル、歴史学者(* 1878年)
 - 9月28日 - ウィリアム・ボーイング、ボーイングの設立者(* 1881年)
 - 11月16日 - 鳳谷五郎、大相撲第24代横綱(* 1887年)
 - 12月11日 - 宮武三郎、元プロ野球選手(* 1907年)
 - 12月19日 - 池田亀鑑、国文学者(* 1896年)
 
ノーベル賞[編集]
- 物理学賞 - ウィリアム・ショックレー(アメリカ)、ジョン・バーディーン(アメリカ)、ウォルター・ブラッテン(アメリカ)
 - 化学賞 - シリル・ヒンシュルウッド(イギリス)、ニコライ・セミョーノフ(ソビエト連邦)
 - 生理学・医学賞 - アンドレ・フレデリック・クルナン(アメリカ)、ディキソン・W・リチャーズ(アメリカ)、ヴェルナー・フォルスマン(ドイツ)
 - 文学賞 - ホセ・ラモン・ヒメネス(スペイン)
 - 平和賞 - 該当受賞者なし